
副業でブログを始めたいけど、パソコン初心者でも始められるかな?できればイラスト付きで説明して欲しい…。あと費用も抑えられるといいな…
こんなお悩みを解決する記事を作りました!
- 最新の情報を追加しました(2021/02/27)
筆者情報

本記事ではWordpressブログの始め方について
- イラスト付きで分かりやすく
- パソコンが苦手な方でも開設できます
- 開設したあとの設定もご紹介しています
パソコン初心者の方でも安心して始められる記事になっています。
WordPressと聞くと難しそうなイメージですが、本記事の通りやっていけば失敗することなくブログを開設できますよ。
\ お得なキャンペーン実施中! /
「すぐにブログを開設したい!」という方は下記のリンクでクリックをお願いします。開設まで飛べます。
WordPressでブログを開設するために全体像をチェック

ブログを開設するまえに大まかな全体像をチェックしましょう!
今回行うステップは以下の4つです。
- ①:サーバー契約
- ②:WordPressをかんたんセットアップ
- ③:その他情報を入力 ⇐ブログ完成!
- ④:ブログ完成後の設定5つ

サーバーとか難しそうな単語があって心配…。
という方は安心してください。
本記事はイラスト・図解付きで解説してありますし、昔に比べて簡単にブログを始められます!
僕がブログを開設したときは3時間以上でかかりましたが、今は自動で設定ができるため10分ほどで開設できますよ。
手順①:レンタルサーバーを契約

はじめにレンタルサーバーの申し込みを行います。
- ConoHa WINGへお申し込み
- プラン・契約期間を選択
上記の2つをやっていきますね。
サーバーについて解説すると「自分のブログを設定するために土地(サーバー)を借りる」イメージになります。
他サイトでは別のサーバーが紹介されていますが、「費用は抑えつつ、良いサーバーを選びたい…」
という方には「ConoHa WING」がオススメです。
僕はエックスサーバーでブログ始めましたが、開設に3時間以上かかったり、メール・管理画面が複雑で慣れるまで時間がかかりました。
(正直エックスサーバーでは立ち上げしたくないです。笑)
他サーバーよりもConoHa WINGがオススメの理由

他サイトではエックスサーバーを紹介していますが、なぜ当ブログではConoHa WINGをおすすめするのか。
理由は下記をご覧ください。

理由は上記の5つになります。
ConoHa WINGは2018年に誕生したサーバーで、安いのに速い!が一番の特徴ですよ。

運用歴が短いけど大丈夫なの?

たしかに運用歴は短いです。ですがGMOという上場企業が運営しているので安心ですよ
「会社が潰れてサーバーが使えなくる…」ということは無いです!
それではWordpressブログの開設方法に参りましょう!
ConoHa WINGに申し込みをする
はじめにConoHa WINGのアカウントを作っていきます。
下記のボタンから申し込みページに移動できます!
お申し込みへ進むと、下記のようなページが表示されます。

「初めてご利用の方」にメールアドレスとパスワードを入力します。
- ①:メールアドレスを入力
- ②:パスワードを設定
「次へ」をクリックして、料金プランと契約期間を選んでいきます。
料金プラン/契約期間を選択

①:料金タイプ
「WINGパック」を選択しましょう。
- 初めから選択されています
②:契約期間
契約期間を選んでいきます。
オススメは12カ月(月額900円)になります。契約期間が長くなるほどお得に契約することができますよ。
ベーシックプランで12ヵ月以上の契約をすると、MAX40%オフになりとてもお得ですよ!
12ヵ月契約:900円/月⇒810円
24ヵ月契約:850円/月⇒765円
36ヵ月契約:800円/月⇒720円
1年間がんばるモチベーションにも12ヵ月以上の契約がお得です!
③:プラン
プランはベーシックプランを選びます。
サーバーを変更したい場合はいつでも変えられますよ。
④:初期ドメイン
初期ドメインはブログURLではありません。
好きなローマ字・数字を入力してOKですよ。
- 開設するブログとは違うドメインです
⑤:サーバー名
サーバー名は入力されてたままで大丈夫です。
- 日付のままでOKです
入力が終わったら、次にWordPressかんたんセットアップに移ります。
手順②:WordPressかんたんセットアップ


上記の項目について説明していきます。
①:WordPressかんたんセットアップ
「利用する」を選択
かんたんセットアップを利用することで簡単にWordPressを開設することができますよ。
②:作成サイト名
ブログのタイトルを入力します。
WordPressが完成したあとでも変更できるため、仮タイトルでもOKですよ。
(ここで決めたい場合はドメイン名を合わせといいですよ)
③:作成サイト用新規ドメイン
ここではブログのドメイン名を決めます。
ドメインはインターネット上の住所とも言われており、当サイトなら【osukeblog.com】がドメインになります!
ドメイン名は後から変更できないためご注意を!
ただしドメイン名によってPV・収益が悪くなったりすることはありません。
個人ブログでしたら、ブログ名と合わせるのが無難かと思います!
④:作成サイト用新規ドメイン(トップドメイン)
次に「.com」の部分を決めていきます。
トップドメインは「.com(ドットコム)」や「.net(ドットネット)」などの部分になります。

- 覚えなくてOKですよ
たくさん種類があって迷うかもですが、どれを選んでもOKですよ。
ただ、日本人は【.com】に見慣れているので、ほとんどの方が.comで選んでいます。

迷ったら「.com」!
⑤:WordPressユーザー名
WordPressへログインするときに必要になるユーザー名です。
自分だけが使うので覚えやすいのでOKですよ。
ただしこのあと行うログイン時に必要になるのでメモしておきましょう。
⑥:WordPressパスワード
WordPressのログイン時に必要なパスワードを設定します。

ログイン時に必要なのでメモしましょう
手順③:基本情報を入力(ブログ完成)

次に基本情報を入力していきます。。
設定①:お客様情報を入力
お客様情報をすべて入力していきます。

- 種別
- 氏名
- 性別(入力は任意です)
- 生年月日
- 国
- 郵便番号
- 都道府県
- 市・区
- 町村
- 番号
- 建物名
- 電話番号
すべての入力を終えたら、「次へ」をクリックします。
英語表記がムズかしいですが、郵便番号を入れるとか自動的に英語表記の住所が出てきますよ。
設定②:電話/SMS認証
お客様情報の入力が終わると、電話またはSMS認証になります。

- 国コードは日本のまま
- 電話番号…携帯の番号を入力
(本記事ではSMS認証の手順で行います)
「SMS認証をクリック」すると、下記のような画面に替わります。

スマートフォンに届いた認証コードを入力し、「送信」をクリックします。
設定③:お支払い方法を入力
電話/SMS認証が終わったら、決済方法を入力します。

- クレジットカード
- ConoHaチャージ
上記2つから選べます。
支払いが簡単な「クレジットカード決済」がオススメです。
本記事ではクレジットカードで支払っているので、次の4項目を入力します。
- カード名義
- カード番号
- 有効期限
- セキュリティコード
最後に「お申し込み」をクリックしましょう。
以上で「ConoHa WINGパック」と「WordPressかんたんインストール」の設定は終わりです!
WordPressでブログの開設が完了!
上記の設定がすべて終わると次のような画面がなります。

画面に表示されている「DBパスワード」「DBユーザー名」はつかう機会はないですが、メモしておきましょう。
また「DBパスワード」はWordPressのログインするものとは関係ありません。

WordPressで使用するパスワードは「②:Wordpressかんたんセットアップ」で設定したパスワードになるので注意です。
次にWordPressに独自SSL化設定をしていきます。
WordPressの独自SSL化設定
SSL化設定はサイトのセキュリティを強化する設定のことで、「http」を「https」にするだけなので簡単ですよ
他サーバーですと手動で行っていたのを、ConoHa WINGでは自動で行ってくれます!

クリックひとつで完了します
SSL化①:ConoHa WNG管理画面を開く

ConoHa WINGの左画面から「①サイト管理」⇒「②サイト設定」⇒「③サイトURL」をクリックします。
SSL化②:SSL有効化をクリック

「④SSL有効化」が青色になり、クリックできたらSSL化設定が完了となります。
- クリックできない場合は少し待ってみましょう

15~30分ほどで有効化できるのでしばしお待ちを!
これでWordPressブログが完成しました!
残りはちょっとした設定5つを終わらせていきましょう。
手順④:WordPressブログ完成後の設定5つ

それではWordPressブログで必要な設定をご紹介していきます。
設定が5つほどありますがすぐ終わりますよ。
- パーマリンクの設定
- プラグインを導入
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
- ブログデザインを設定
ひとつずつ解説していきます。
はじめにWordPressへログイン
設定をする前にWordpressにログインしましょう。
開設したブロブURLは、
WordPressにログインする方法
https:ドメイン名/wp-admin
上記のドメイン名に、あなたが設定したドメイン名に変えてアクセスします。
▼追記:ConoHa WINGのマイページ「管理画面URL」からログインも可能です。

WordPressを開きログインする
手順②:「Wordpressかんたんセットアップ」で設定したユーザー名とパスワードを入力し、ログインします。

入力できましたら、「ログイン」を押せば完了です!
ログイン後の管理画面
ログインができると下のような画面になります。


こちらの画面はよく使うのでお気に入りに追加しておきましょう!
- パソコン右上の☆マークをクリックするとブックマークに追加できます
それでは初期設定を行っていきます!
設定①:パーマリンクを設定
1つ目にパーマリンクの設定を行います。
パーマリンクとはページ毎に設定したURLで、初期状態ですとGoogleから評価されにくいので必ず設定しておきましょう。
では左サイドメニューの管理画面を開き、【設定】⇒【パーマリンク設定】をクリックします。

パーマリンク設定を開き、共通設定の下⇒「投稿名」をクリックします。
入力を終えたら必ず「変更を保存」をクリックしましょう。

以上でパーマリンクの設定は終了です!
▼追記:パーマリンクの設定方法
パーマリンクの設定方法を解説します。
原則として英語で記入します。ポイントは記事の題名を英語に直す感じですね。
例えば本記事は「WordPressでブログを始める」が題名なので、URLを「wordpress-start」と設定しています。

タイトルにあった英語表記をURLにしましょう
設定②:プラグインの導入
2つ目にプラグインの導入を行います。
プラグインはWordpressに新しい機能を追加したり、ブログを快適にするモノになります
おすすめプラグインは次の5つになります。
- Google XML Sitemaps|サイトマップ作成
- Akisment Anti-Spam|スパム防止
- BackWPup|バックアップ作成
- Contact Form7|お問い合わせ
- EWWW Image Optimizer|画像圧縮
プラグインの導入方法はこれから記事にして追加していく予定です!
当ブログが使っていて、尚且つ必要最低限のプラグインをまとめました。
詳しく知りたい方はぜひご覧ください!
設定③:Googleアナリティクスの導入

Googleアナリティクスではユーザー数やなどを分析してくれる無料ツールになります。
他にも、
- ページビュー数(PV数)
- 離脱率
- 直帰率
- 集客
などを自動で計測してくれます。
はじめは使い方が分からないですが、ブログ運営をしていく中で慣れていけばOKですよ。
Googleアナリティクスの記事はこれから追加予定なので、すぐに導入したい方はこちらの記事を参考にお願いします。
設定④:Googleサーチコンソールの導入

サーチコンソールでは「どんなキーワードからブログに来たのか」などを分析してくれるツールになります。
導入はすこし面倒ですが、ブログ運営をする上で必須ツールです。
こちらも記事をこれから追加していくので、導入したい方はこちらのサイトを参考にお願いします。
設定⑤:WordPressテーマの導入
WordPressにはテーマを導入するだけで簡単にデザインなどを設定できます。
テーマを導入すると次のようなメリットがあります。
- 簡単にオシャレなサイトが作れる
- ブログの執筆時間を短くできる
- かわいい・カッコいい装飾が使える
- テーマによってメリットが異なります
有料の方ができることが多いですが、「まだ踏ん切りがつかない…」そんな方は無料テーマでもOKですよ!
おすすめのWordPressテーマ5選
おすすめのwordpressテーマをまとめつつ、有料テーマを導入するメリットを3つご紹介しています。
テーマ選びの迷った場合はご覧ください!
まとめ:

以上でWordPressブログの始め方・設定5つでした。
ブログが完成したらまずは記事を書てみましょう!
本記事を見て「ブログを開設しました!」「ここが分からない…」という点がありましたら、@osuke_blog宛にツイートをお願いします!
今回は以上になります。
質問はこちらへお願いします。