
有料テーマっていつ導入した方がいいんだろう…

ついでにテーマ選びのポイントも知りたい
今回はTwitterで、ブログ初心者はいつ有料テーマを導入すべきか?という質問をいただいたので解説していきます。
この記事で分かること
- 有料テーマはいつ導入してもOK
- 有料テーマをエアぶときのポイント4つ
- 心から納得できるテーマの選び方
この記事を書いた人

しかし優柔不断な性格もあり、有料テーマを導入するまでに1~2週間以上悩みました。
この経験から、「ブログ初心者は有料テーマは急いで導入しなくて大丈夫」という結論になりました。
この記事を見れば、失敗しない有料テーマの選び方が分かりますよ。
結論、有料テーマはいつ導入してもOK

有料テーマはいつ導入しても大丈夫です。
そう考える理由は2つ。
- 有料テーマは気軽に変えるほど安くはない
- 有料テーマを導入したからと言って、必ず成果が出るとは限らない
一つずつ解説してきます。
有料テーマは気軽に買えるほど安くない

有料テーマを導入するうえでネックになるのが値段です。
もちろん有料といえど、値段や機能がピンキリなので比較しづらいですが、平均で1万円は優に超えてきますよね。
その点を踏まえると、決して安い買い物ではありません。
僕が使っているSWELLという有料テーマも17,600円と、お世辞でも安いとは言えないです。
そのため有料テーマを選ぶ際は、じっくりと時間をかけてください。
そして自分が納得して買える、そんなテーマを皆さんには選んでいただきたいです。
有料テーマを導入したからと言って、成果が出るわけではない

よくある間違いなのですが、「有料テーマを導入した=成果が出る」ということは絶対にありえません。
有料テーマはあくまでも、ブログを見やすくなったり、効率的に記事を書けるようになるという補助的な役割が大きいです。
また、ブログデザインが綺麗だとユーザーの満足度が上がる=もう一度サイトを訪れたくなる!という効果もあるでしょう。
ただし、成果を出している9割の方は有料テーマを使っているので、余裕があれば導入することをオススメします。
有料テーマを選ぶときのポイント4つ

続いて僕が有料テーマを選ぶときに重要だと感じた4つのポイントを紹介します。
この4つのポイントさえ分かれば、あなたに合った有料テーマが必ず見つかるはず!
- 自分が好きなデザイン?
- 効率よく記事を書くことはできる?
- 他テーマからの移行は簡単?
- そのテーマを購入してあと後悔しなそう?
一つずつ解説していきます。
①自分が好きなデザイン?

有料テーマを選ぶときに一番重要なのが、デザインです。
なぜなら、デザインがそのままブログの顔となるから。
例えば、あなたがブログを1年やっていくと仮定しましょう。
1年もブログ運営をするのに、妥協して選んだテーマで1年間モチベーションが続くでしょうか?
ここが伝えたかったことは、【値段で妥協したら必ず後悔することになる】ということです。
後悔しないためにも、あなたが使っていて気持ちのいいデザインを必ず選ぶようにしましょう。

iPhoneを選ぶときと同じ感覚です!
②効率よく記事を書ける?
続いて2つ目のポイントが「効率よく記事を書けるか?」です。
こちらを選んだ理由として、社会人の方は毎日がホントに忙しいたため。
そんな生活の間で、ブログを書くとなると相当な根性が必要ですよね。
それならブログテーマ1つで、執筆時間を少しでも短縮しませんか?
短縮したいという方は、ブロックエディタ対応の有料テーマを選ぶようにしましょう。
③他テーマから移行するのは簡単?

3つ目のポイントが、「移行するのは簡単か?」
有料テーマによって、他テーマから移行する場合、移行プラグインというモノが用意されていることがあります。
移行プラグインがないと、デザインが総崩れしたり、記事内のリンクが吹っ飛んでしまう可能性も。
また記事数が多いと、修正にとても時間がかかってしまうので、移行プラグインはほぼ必須と言えるでしょう。

SWELLに移行したときは5記事ほどだったので、修正が少なく済みました…
④そのテーマを選んでも後悔しない?

有料テーマの購入は、僕は結婚みたいなモノだと思っています。
(分かりづらかったらスイマセン)
結婚って人生でも何度もあることではありません。
まさに有料テーマ選びも結婚と同じなのです。
その有料テーマを選んでも後悔しないか?
ぜひ覚えておいてください。
まとめ:有料テーマの導入はいつでもOK&納得できるものを選ぼう

有料テーマはいつ導入しても遅くはありません。
僕も有料テーマを導入するまでに1~2週間以上悩みました。
なので、みなさんもたくさん悩んでください。
そして「このテーマなら購入してもいいか…」
そんな素敵なブログテーマを選出逢えることを祈っています。
今回は以上です。
当ブログは無料テーマCocoonからSWELLに移行しました。
興味があればこちらの記事もどうぞ。
質問はこちらへお願いします。