
ドメインパワー0から一向に上がらない…。仕事で忙しいからサクッとできる対策を知りたいな。あと被リンク?が大切って聞いたんだけど理由は何だろう…。
こんなお悩みを解決します。
- 5.6⇒20.5に上げた施策3つ
- 被リンクが重要な理由
- ドメインパワーを上げる方法3つ
- 被リンクを獲得できるサービス5選
- 被リンク以外で効果的だった施策2つ
筆者情報




今回はouske blogが5日でドメインパワーを5.6⇒20.5に上げた方法をご紹介していきます。
相互リンクではなく、地道な作業の積み重ねになりますが効果がありました。
何も外部SEO対策をしていない方はぜひ試してみください。
▼追記:ドメインパワーを確認したい方は下記記事にて解説しています。
ブログの状態を知りたい方はぜひご覧ください。
ドメインパワーを5.6から20.5に上げた方法

結論、被リンクの獲得になります。
いくつか外部SEO対策をしてきましたが、被リンクが一番効果的でした。
次の画像をご覧ください。
1月29日⇒2月6日の7日間でドメインパワーが5.6⇒20.5に上がっています。
- 計測日は一週間ごとに設定

この期間に何をしていたのか?
それが被リンク獲得のための外部SEO対策だったのです。
SEOにおいて被リンクが重要な理由

ドメインパワーの評価方法はいくつかありますが、被リンクはとくに重要です。
なぜなら、良質なサイトから被リンクをもらうことをGoogleが評価対象としているからです。
これについてGoogleも言及しています。
Google 検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。
引用:Googleが掲げる10の事実
ちょっと分かりにくい説明ですが、「あなたのサイトは外部から評価されていますか?」という解釈ができます。
そのため被リンクはドメインパワーを上げる重要な要素なのです。
具体的な被リンク獲得方法を説明していきます。
被リンクを獲得する方法3選

僕が実際に試した被リンク獲得方法は次の3つになります。
- 無料の被リンクサイトに登録
- 役立つ記事を書いてリンクを貼ってもらう
- SNSでブログ紹介企画に参加
上記3つの中でおすすめが、①被リンクサイトへの登録になります。
なぜなら、すきま時間にサクッとに高品質な被リンクを獲得できるためです。
SNSのブログ紹介企画などに参加するのもアリですが、当選する確率が低いことあります。
それよりも確実に被リンクを獲得できるサービスへ登録する方が効果ありますよ。
無料で被リンクを獲得できるサービス5つ

無料で高品質な被リンクを獲得できるサービスは次の5つになります。
ひとつずつ解説していきます。
①:note

- オススメ度:
- ドメインパワー:90
noteは、ノウハウや自分に経験をノートにして共有できる無料サービスになります。
noteに登録後、記事を作成しブログのリンクを貼ることで被リンクを受け取ることができますよ。
②:HTML名刺
- オススメ度:
- ドメインパワー:58
シンプルな紹介サイトを作れるサービスになります。
10分ほどで作成できるのでオススメですよ。
③:ペライチ

- オススメ度:
- ドメインパワー:89
HTML名刺と同じようなサイトを無料で作れるサービスになります。
少しサイトを作るのが難しいですが登録する価値はありますよ。
④:ブログサークル
- オススメ度:
- ドメインパワー:65
ブログサークルでは、同じ趣味・共通点をもった方々が交流するサービスになります。
登録後、プロフィール欄にブログURLを貼るだけでドメインパワー65の被リンクが受け取れます。
⑤:lit.link
- オススメ度:
- ドメインパワー:32
サイト制作が特に簡単なサービスでした。
LINEから連携・編集ができるので、すきま時間に作れるのでオススメです。
被リンク以外で有効だと感じた施策2つ

被リンク以外で有効だと感じた施策2つをご紹介します。
- 施策①:指名検索を増やす
- 施策②:検索順位10位内を増やす
「確実に有効でした!」という確証が薄いですが、参考程度にご覧ください。
施策①:指名検索を増やす
1つ目が指名検索になります。
指名検索は「ブログ名が検索バーから検索されること」を指します。
なぜこれが有効かと言うと、指名検索の増加とドメインパワーの上昇が被っていたからです。
下記は直近3カ月のサーチコンソールのデータになります。

【 osukeblog 】で指名検索がグイっと伸びていることがわかります。
もちろん日によってバラつきはありますが、1月20日以降は毎日 osukeblogで指名検索されています。
記事冒頭でドメインパワーの推移を紹介しましたが、【4.9】⇒【5.6】に上がっていた時期と被っていたので効果ありと推測しています。
施策②:検索結果で10位内を増やす

2つ目が「検索結果で10位以内を増やすこと」になります。
なぜ10位以内かというと、検索結果1ページ目ではないとクリックされる確率が低くくなるためです。
下の表はSISTRIX社が公開した2020年7月の検索順位別のクリックデータになります。
2020年の検索順位別クリック率
検索順位 | クリック率 |
---|---|
1位 | 28.5% |
2位 | 15.7% |
3位 | 11.0% |
4位 | 8,0% |
5位 | 7.2% |
6位 | 5.1% |
7位 | 4.0% |
8位 | 3.2% |
9位 | 2.8% |
10位 | 2.5% |
・ ・ | ・ ・ |
9位以下でクリック率が3%を切っているため、2ページ目以降で表示されてもクリックされることはほぼないです。
当ブログは12月まで検索順位で1位~10位がほぼありませんでした。
しかし、昨年2020年12月のコアアップデート以降、1位~30位の記事をいくつか獲得することができました。
つまり10位内の記事が表示されクリックが上がったことでGoogleの評価も上がったのではないか?と予想しています。
検索順位を調べたい方はRankTrackerがオススメ
これから本格的にSEOでやっていきたい方はRank Trackerがオススメです。有料にはなりますが、書いたキーワードを自動でチェックでき、キーワード選定も可能ですよ。
詳しく知りたい方はRankTrackerの料金・使い方・インストール方法を解説【5ステップ】をどうぞ。
まとめ:ドメインパワー0から脱却しよう!

当ブログがドメインパワーを【20.5】まで上げた方法について解説してきました。
- ドメインパワーを上げるなら被リンクが重要
- とくに高品質な被リンクが強力
- 量<質が大切
- 指名検索はGoogleからの評価につながる
ドメインパワーを上げたい方は「高品質な被リンクを獲得する」を実践してみてくだい。
被リンクを受けられるサービスは他にもあるので、随時追加していく予定です。
本記事を参考にドメインパワーが上がった方が居ましたら、「これが効果あったよ!」と教えていただけると嬉しいです。
では今回は以上になります。
質問はこちらへお願いします。
コメント一覧 (2件)
おうすけさん
こんにちは、為になる記事ありがとうございます。
いつもブログ楽しく拝見させてもらっています。
早速…半分ですが、対策してみました!
新しい記事、楽しみにしています( *´艸`)
ちゅんママさんありがとうございます!
実は初めてスパム以外のコメントを頂いたのでビックリしてます。笑
また役に立つ記事が書けるように頑張りますね!(*^-^*)