ブログを書くなら「誰かの役に立つ記事を書こう!」
僕もブログを始めたばかりは「人に役に立たない記事なんて書く意味なし」そんな風に思ってました。
だけど必ずしも”役に立つ記事”が必要でしょうか?
先日こんなツイートをしました。
ここ最近の悩みとして「こんな記事誰の役に立つんだろう」
— osuke / おうすけ (@osuke_blog) December 10, 2020
そう思ってしまうことが多いです。
ですが、ブログ=人の役に立たなければいけない。
そんな義務はないのでもっと自由に書いていいと思います。
ただ、成果を出すには"役に立つ記事"が必要なので、ここを分けて考えないとですね🙄
多くのブロガーさんに共感していただき、様々な意見をいただきました。

みなさんありがとうございました
このツイートからも分かるように【ブログ=人の役に立つ記事であるべき】なんて義務はないのです。
なのにどうして僕たちは「人の役に立つ記事を書かないといけないと思い込んでしまったんだろう」
「ブログってもっと自由でもいいんじゃないか…」というのが僕の主張です。
なぜブログを楽しく書けなくなったのか

SNSを見ていると、「記事がなかなか書けない・更新できない」そんな方がたくさんいます。
僕もまさにその一人でした。
原因を考えてみると、
人の役に立つ記事を書かないといけない
そんな風に思っていたのです。
PV・収益を増やしたいのなら「読者のことを考えて記事を書くんだ!」と。
そのため僕たち初心者ブロガーは、四苦八苦して役に立てるような記事を書くのです。
成果を出しているブロガーさんを見る
↓
「人の役に立つ記事が重要である」(現在の主流)
↓
書きたい記事ではなく「役に立つ記事」をどうにかして書く
もちろん、読者目線で書かれた記事を完成度が高く、素晴らしい内容のものばかり。
だけどこの定義が、ブログを書きづらくしてしまっている原因だと思うのです。
熱中しているものを書いている人が魅力的に見えていた。

みなさんがブログを始める前、どんなブログ(記事)を見ていましたか?
「役に立つ記事ばかりを見ていたな~」
こういった方は少ないかと思います。
僕が中学・高校生のときは。
- こんな面白い経験してる人がいるんだ…
- こんなに夢中に記事を書いている人ってすごいな
- なんか面白いから、つい見ちゃうんだよね
こんな理由でブログを見ていました。
そんな記事を見たからといって、何か生活が便利になるわけではありません。
内容(ジャンル)によっては必ず集客・マネタイズが出来るわけでもないでしょう。
しかし、熱中して書かれた記事にはどこか惹かれるものがあるのです。
「人の役に立つ」以外の記事があっても良いよね

「役に立つ記事を書かなくいい!」という訳ではありません。
「日記帳のブログは芸能人じゃなきゃ意味がない」という定説が広く認知されています。
だから日記みたいなブログは役に立たない!そんな意見もあるでしょう。
もちろんPVや収益を得るには、日記のようなブログでは難しいです。
ただ、すべての記事がそうであるべきでしょうか?
もしあなたが大好きな人と別れてしまい、ネットをボーっと見ていたとき「失恋日記」を見つけたとします。
別れてドン底にいるあなたは、その失恋日記に自分を重ねて読んでしまうでしょう。
- 一緒に行って楽しかった場所
- 二人でご飯を作ってたべたこと
- ちょっとしたことで始まる喧嘩
そんなことが書かれた日記を見て、
共感したり、
泣いてしまったりと。。。
誰かの恋愛日記なので見る人は少ないと思うし、これと言った収益も出るわけではないでしょう。
それでも、読んだ読者が少しでも救われたら、そのブログにはどのくらいの価値が付くでしょうか?
みなさんは「なぜブログをやっているのか?」ぜひ一度考えてほしい。
ブログを始めたときの気持ちを考えれば、あなたが目指しているブログ像が見えてくるはずです。
ただし、収益を出すことも忘れない

「ただ、せっかくブログをするなら稼ぎたい。。。」そう思っている方も多いと思います。
僕もブログで稼ぎたいと思っています。
そのためにも今後、収益記事や役に立つを書いていくでしょう。
ただ、これは決して「お金稼ぎが目当て」ではなく、ブログを始めた目標に繋がっているのです。
ブログを始めたときに決めた目標
僕が2020年8月にブログを始めたとき、
学生の4年間で自由な暮らしを手に入れる
そんな目標を立てました。
- ここでいう自由=時間にしばれない生活
- つまりアルバイトなしでも生活できることが目標
そのためにも僕はブログ運営を通して結果を出すためにこうして記事を書いています。

書きたい記事と収益記事をうまく分けることが大切ですね
フォロワーさんに感謝
僕のブログ仲間でもあるTamagoさんから頂いたリプに共感したので載せてきおきます。
このリプライを頂いたとき、「自分が好きな記事を書いてもいいんだ」そう決心が付きました。
ブログを楽しむ&継続するためにやって良かったこと2つ

「ブログを楽しみために何をすればいいかな…」
そんな方に向けて、僕がブログを楽しむために行っていることを紹介します。
それがこちら。
- ブログノート
- Gutenberg対応テーマに移行
ブログノートをつける

僕のTwitterでもちょくちょく登場するこちらのノート。
ブログ運営2ヶ月目から書いていました。
自分が努力したものが形として残るので、モチベーションにも繋がります。
書いている内容は…
- キーワード選定
- 構成案
- リード文(導入文)
- リライト方法
- ブログの研究・学習
などの方法を細かくまとめています。
書き始めてから運営3ヶ月目には2万円近くの収益が出せたので、わりと効果的でした。

気になった方はDM頂ければ詳しい中身見せちゃいます…
Gutenberg対応テーマに移行

ブログを続けるには書くのが楽しくなければキツイです。
ただこれはGutenberg対応のブログテーマを使えば解決しますよ。
Gutenberg対応のブログテーマ一覧
- Snow Monkey
- SWELL
- Nishiki Pro
- LIQUID PRESS
クラシックエディタを使っている方にはぜひ一度でいいので、使ってみてほしいです…。
めちゃめちゃブログ書くのが楽しくなるので。。。

当ブログはGutenbreg対応のSWELL使ってます
※Gutenberg対応テーマならSWELL
最近は有料テーマの種類がどんどん増えており、どれにするか迷っている方はSWELLがオススメですよ。SWELLは人気急上昇のテーマで、僕のブログ仲間の方でも10名以上がSWELLに移行されています。これを使ってモチベを上げるのもアリですね。
最後に

ここまで自分が思っていることを記事にするのは抵抗がありました。
ただ同じような記事ばかりではブログはつまらなくなります。
- 自分が感じたこと
- 経験して辛かったけど良かったこと
- 役に立たなくても、誰かの感情に訴えるもの
こんな記事があっても良いのではないでしょうか。
もちろんそれにプラスして収益化ができれば最高ですよね。
矛盾しているとこがありましたが、みなさんが何かしら伝わっていたら嬉しいです。
ではまた次の記事で!
質問はこちらへお願いします。