
ブログは100記事書こう!というツイートを見ましたが、50記事ではどのくらい収益が出るか知りたい
こんなお悩みを解決します。
- 50記事を書いて得たアクセス・収益
- 50記事を達成するまでの期間
- アクセス・収益を稼ぐ5つのコツ
筆者情報

今回は2020年8月にブログをスタートし、半年ほどで50記事を達成できた当ブログを参考に、収益・アクセス数をご紹介していきます。
本記事を見れば、知識0からスタートした初心者が、50記事で得られた収益から、稼ぐためのコツ5つが分かりますよ。

ブログ50記事以降の方には、参考になるはずです!
それでは本文に参りましょう。
ブログで50記事書くとアクセス・収益はどのくらい?

Osuke Blogが50記事に到達するまでにかかった期間は半年ほどです。
2020年8月にブログを開設し、2月7日に50記事を達成しました。
50記事書いて得られたアクセス数・収益・記事数の3つをご紹介します。
まだブログを開設していない方は、10分でできる!WordPressブログの始め方をご覧ください。
ブログ50記事を書いて得られた収益
50記事を達成した2月の収益は、12,599円でした。
収益のメインはアフィリエイトになります。

アドセンスも貼っていますが、収益の1割にも満たないです。
知識0から始めた初心者が50記事を書くと、月10,000円ほどを達成できました。
50記事書いて得られたアクセス(PV)数

50記事を達成した2月のPV数は約8,000PVでした。
1記事あたり、171回読まれていることになります。
1月のアクセス数は5,600PVほどだったため、50記事を達成した2月は1.4倍ほど伸びてくれました。
PVの推移
期間 | アクセス(PV)数 |
---|---|
1ヶ月目 | 1,862PV |
2ヶ月目 | 2,850PV |
3ヶ月目 | 5,795PV |
4ヵ月目 | 8,573PV |
5ヶ月目 | 5,671PV |
6ヶ月目 | 8,561PV |
検索ボリュームが少ないキーワードを狙いすぎため、あまりSEO流入が見込めませでした。
ただ、ロングテールを狙って記事を書いたため上位表示をいくつか獲得できたのは良かったです。
ロングテールキーワードについてはSEOで重要なロングテールキーワードとは?選び方を手順3つにて解説しています。
50記事を書くまでの更新期間
更新数は以下の通りです。
期間 | 更新数 | 総記事数 |
---|---|---|
2020年 8月 | 9本 | 9記事 |
9月 | 7本 | 16記事 |
10月 | 8本 | 24記事 |
11月 | 11本 | 35記事 |
12月 | 9本 | 44記事 |
2021年 1月 | 4本 | 48記事 |
2月 | 8本 | 56記事 |
- 現在は15本ほど非公開にしています
上記のとおり、当ブログはあまり更新数が多くありません。

早い方ですと、3カ月ほどで50記事を書く方もいます
1月は実家へ帰省していたため、あまり記事を更新できませでした。
ただし、1月以降は考えを改めてブログにコミットしたため、収益1万円を超えられました。
ブログ初心者が50記事でアクセス・収益を稼ぐコツ

次に、50記事を書くうえでアクセス数・収益を稼ぐコツをご紹介します。
50記事といえど、50%ほどの方が書かないで脱落するため、5達成できたら全体の半分に入る感じです。
下記記事も参考になるのでぜひご覧ください。
ブログのモチベーションが上がらない原因2つと解決策【実体験あり】
アクセス・収益を増やすコツ5つ
- :小さい目標をクリアする
- :1カテゴリーに10~20記事を書く
- :SNS集客+SEOにも力を入れる
- :SNSでは等身大の発信を心がける
- :被リンクを増やす
1つずつご紹介します。
コツ①:小さい目標をクリアする
ブログ初心者は100円を目標にするのがおすすめです。なぜなら自分の力で0→1を作るのは本当に大変だから。
— オウスケ (@osuke_blog) March 12, 2021
いきなり1万円はハードで挫折しやすいので、少しずつ目標を上げるのが継続のコツ。
1つ目は、小さな目標を立ててクリアすることです。
なぜなら、大きな目標に比べて挫折しにくいからです。
少し頑張れば達成できるかな?といった目標を立てるのがポイントです。

1ヶ月目で1万円!はハードなので、3ヶ月後などの目標にしましょう
コツ②:1カテゴリーに10~20記事を書く
アクセス・収益を増やすために、1カテゴリー内の記事を増やしましょう。
なぜなら、カテゴリー内の記事が豊富なため内部リンクを繋げやすく、回遊率を上げることができるからです。
回遊率は、サイトを訪問した人が何ページを見ているのか表した割合のこと
また、ジャンルは3つほどに絞るのもおすすめです。
例えば、ラーメンとブログ運営という2ジャンルがあったとします。その場合、関連性が低く内部リンクを貼ることはムズかしいです。
ジャンルが絞られると収益化までのスピードも速くなりますよ。
コツ③:SNS集客+SEOにも力を入れる
今までSNSで集客してましたが、SEOにも力を入れないと。
— オウスケ (@osuke_blog) January 17, 2021
SNSのみだと発信しなくなったらアクセス0とか全然あり得ます。
1つのプラットフォームに依存しないで、いくつか分けておくと良いかも😳
3つ目は、SNSに加えてSEOにも力を入れることです。
SNS集客とSEO集客には次のような違いがあります。
SNS集客
⇒タイムラインでたまたま目についたから訪問
⇒テレビCMのように流し読みされる
SEO集客
⇒読者が目的をもって、ブログに訪問
⇒能動的に訪問しているため、成約の可能性が高い
SNS集客は即効性があり、うまくいけば認知度を高められます。
反対に、SEOは時間はかかりますが、購買意欲の高いユーザーを集めることができます。

どちらもメリット・デメリットがあるため組み合わせて集客しましょう。
SEOで上位を狙う場合は、ロングテールが重要です。
詳しくはSEOで重要なロングテールキーワードとは?選び方を手順3つをご覧ください。
コツ④:SNSでは等身大の発信を心がける
SNSで発信するときは人の目を気にしない方がいいですよね。いいねやRTを気にしすぎるあまり、バズ狙いのツイートが多くなってしまうので。
— オウスケ (@osuke_blog) January 14, 2021
等身大の発信をした方がSNSは続けやすいかも🙄
4つ目は少し脱線しますが、等身大の発信をすることです。
SNSを発信をすると、ついつい本来の自分と乖離(かいり)した発信をしてしまう場合があります。
始めは良いですが、時間が経つと続けにくくなります。
等身大の発信は、継続する秘訣ですよ。
コツ⑤:被リンクを増やす
ドメインパワーが上がってから、10~5位だった記事が3位以内になりました。
— オウスケ (@osuke_blog) February 18, 2021
リライトしても5位以上に上がらなかったのでドメパの影響かも…😳
最後は被リンクを集めてドメインパワーを上げることです。
被リンクのメリットはこちらです。
- 被リンクが多いサイトは上位表示されやすい
- ドメインパワーが上がる
- インデックス速度が向上
被リンクが増えると、SEOで戦いやすくなります。
当ブログはドメインパワーが5.6から20.5に上がったことでSEOで上位表示が増えました。
被リンクを集める方法は、被リンクを増やす5つのコツ【被リンクが重要な理由をセットで解説】にて解説しています。
ドメインパワー84.9からの被リンクを獲得できるので、ぜひチェックしてみましょう。
ブログを50記事達成!アクセス・収益を増やすための5つのコツ:まとめ

今回はブログ50記事でいくら稼げるのか、アクセス・収益を上げる5つのコツをご紹介しました。
50記事はあくまで通過点です。テキトーに書くのではなく、戦略を立てて継続していきましょう!
今回は以上です。
関連記事
質問はこちらへお願いします。