
被リンクがなかなか増えません…。増やすコツがあれば知りたいです。あと被リンク獲得時の注意点を教えてください!
こんなお悩みを解決します。
- 被リンクが重要な理由
- 被リンクを増やす5つのコツ
- 被リンク獲得の注意点
- よくある質問 FAQ
- かんたんに高品質な被リンクを獲得する方法
筆者情報

今回はブロガー向けに被リンクを増やす方法をご紹介します。
被リンクを増やすには裏技はなく、毎日の積み重ねです。
ただし裏技はなくとも、被リンクを増やすコツは存在します。
本記事を見ることで、被リンクを増やす5つのコツと注意点が分かりますよ。

前置きはこの辺で、さっそく本文に参りましょう
関連記事>>ドメインパワー0から脱却!|5.6から20.5に上げた方法
被リンクの基礎知識

被リンクとは、外部サイトから自サイト(ブログ)に向けられたリンクのことになります。

バックリンクや外部リンクとも呼ばれています
ちなみに、自サイト(ブログ)から外部サイトへ向けたリンクを発リンクと言います。
次に被リンクが重要な理由をご紹介します。
被リンクが重要な3つの理由

被リンクの獲得方法を見る前に、なぜ獲得すべきなのか。
被リンクが重要な理由を3つご紹介します。
- ドメインパワーが向上する
- 被リンクがあるサイトは上位表示されやすくなる
- インデックス速度が向上する
1つずつ解説します。
①:ドメインパワーが向上する
被リンク獲得の大きな特徴として、ドメインパワーが上げる点です。
実際に当ブログも約14.9ほど上昇しました。

ドメインパワーが高まるとSEOでも戦いやすくなるため、とても重要ですよ。
②:被リンクがあるサイトは上位表示されやすくなる
Googleは被リンクがあるサイトを評価しているため、検索順位の向上につながります。
なぜなら「Googleが掲げる10の事実」に明記されているからです。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
サイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。
引用:Googleが掲げる10の事実
被リンクが増えたことで、当ブログの記事が5位から1位に上昇しました。

リライトを行っても5位より上昇することがなかったため、被リンクの影響と言えるでしょう。
詳しくはドメインパワー0から脱却!|5.6から20.5に上げた方法を解説にて解説していますが、
③:インデックス速度が向上する
被リンクが上昇によって、インデックス速度が向上します。
GoogleにWebページのページを見つけて内容を読み取ってもらうこと。
インデックスの前には、Googleボット(クローラー)にWebサイトへ来てもらう必要があります。
実際に当ブログもドメインパワーが20.5に上がったことで、インデックス速度が爆速になりました。
インデックス速度の変化
ブログ3ヶ月目:ドメインパワー0.8
⇒インデックスまでに1日以上
ブログ7ヶ月目:ドメインパワー20.5
⇒インデックス登録に数時間

更新した記事が30分ほどでインデックス登録されたときは驚きました。
それでは被リンクを増やす方法をご紹介していきます。
被リンクを増やす5つのコツ
被リンクを増やす具体的な方法は、下記の5つになります。
被リンクを増やす具体的な方法
- お役立ち記事の作成
- SNSを通じて認知獲得
- 無料サービスから被リンクを獲得
- 複数運営している場合はリンクを送る
- ブロガー同士で寄稿(きこう)
1つずつ解説していきます。
①:お役立ち記事の作成
1つ目はお役立ち記事の作成です。
具体的には以下のような記事になります。
- 実体験ベースの記事
- WordPressテーマのカスタム記事
とくにWordPressテーマのカスタム記事は初心者ブロガーにとって貴重です。
なぜなら、テーマを導入した頃はカスタマイズ方法がわからないからです。
そのため、読者のニーズを満たせれば記事にて紹介してもらえること場合があります

当ブログもSWELLのカスタマイズ記事を作成したことで、参考記事として紹介していただいた経験があります。
▼WordPressのカスタマイズ記事
SWELLカスタマイズ方法を36枚の画像で解説|トップページをサイト型に!
②:SNSを通じて認知獲得
SNSの活動を通して、ブログの認知度を上げるのも外部SEO対策になります。
たとえば、当ブログの場合「ブログ運営を軸」としてSNSで発信しています。実績を入れつつ、発信することで少しずつ認知が広がっていきます。
そうすることで、ブログの認知度が上がり指名検索をされやすくなりますよ。
SNSを通して指名検索をゲット

SNSを通じて「osuke blog」という指名検索が増え、記事リンクが表示されてきました

認知度を上げるためにも、まずはブログで成果を出すのが重要です。
詳しくは【初心者向け】ブログで1万円を達成した5つ+NG行動2つをご覧ください。
③:無料サービスから被リンクを獲得
3つ目は、無料サービスから自サイトへリンクを送る方法です。
ご紹介している5つの中で一番かんたんに行えますよ。
おすすめの無料サービスは下記3つになります。
- ()内はドメインパワー
登録後、ブログのURLを貼るだけでOKですよ。
④:複数運営している場合はリンクを送る
ブログを複数運営している場合は、リンクを送るのがおすすめです。
雑記ブログを運営している場合、カテゴリーを分けつつ、伸びてきたカテゴリを特化に移行するのも1つの手です。

SNSでもブログを複数運営している方は多いです。
ブログの開設方法については下記にて詳しく解説しています。
>>【10分で開設】WordPressブログの始め方を24枚の画像で解説
⑤:ブロガー同士で寄稿(きこう)
5つ目が寄稿(きこう)になります。
寄稿とは、依頼を受けて他のブログに記事を書くこと
ある程度、有名になってくると「記事を作成していただけませんか?」というご依頼が来ます。
しかし今回ご紹介する寄稿は、自分から営業をする必要があります。

自分から営業するため積極性が重要になります。
仲の良いブロガーさん同士で寄稿をするのも1つの手です。
寄稿をするうえでの注意点

寄稿をするうえで注意することは?

注意点として、作成した記事が自分のものではなくなる点です。
寄稿した記事で、アフィリエイト報酬が発生しても受け取れないので、その点は注意しましょう!
被リンクを増やすときの注意点3つ
被リンクを獲得するうえで注意するポイントを3つご紹介します。
- 注意点①:量よりも質を意識
- 注意点②:アンカーテキストの多用
- 注意点③:関連性が低いリンクは貼らない
外部リンクを増やす場合は上記のような注意が必要になります。
かんたんに高品質な被リンクを増やす方法

結論、無料サービスから被リンクを送る方法になります。

無料サービスって具体的には?

ペライチ・HTML名刺といったHP作成サービスになります。
当ブログはこれらを使って5日でドメインパワーを20.5まで上げました。
なんとドメインパワーが20.5に😳
— オウスケ|副業ブロガー (@osuke_blog) February 7, 2021
2/3に測ったときは5.6。1ヶ月前は1.8でした。外部対策はじめて5日目なのでちょっと驚いてます😳😳 pic.twitter.com/P77N2XNPtl
ペライチやHTML名刺はドメインパワーが80ほどあり効果的です。
ただし、100人の人が思いついても行動するのはたったの1人です。
もし被リンクを確実に増やしたいのであれば、すぐに行動しましょう。
- ドメインパワー84.9
- ドメインパワー58
▼ 通勤・すきま時間に被リンクを獲得するならペライチがおすすめ
無料ホームページを作る方法はペライチで被リンクを獲得する方法【ドメインパワー20.5の僕が解説】をご覧ください。
- 無料・5分で作成
- 通勤時間・すきま時間で84.9の被リンクを受け取れます
よくある質問 Q&A

被リンクを増やしてSEOを攻略:まとめ

今回はブロガー向けに被リンクの増やし方をご紹介してきました。
被リンクを獲得するうえで、1番重要なのは読者に役立つコンテンツ作りにあります。
ただし、「すぐに被リンクが欲しい…!」方は無料サービスから被リンクを送るのが一番かんたんですよ。
本記事でご紹介した無料サービス

上記2つはお仕事で忙しい方でもかんたんに被リンクを獲得できますよ
今回は以上です。
関連記事
質問はこちらへお願いします。